morinohito.org ホーム
新しいページ
Care(ケア)高齢期の生活を中心に
社会・政治
法律を学ぶ
教育(言語を中心に)
行政関係ホームページリンク集
More
わかるとはどういうことなのか?明暗の区別の話から
尾形光琳(1658年〜1716年)のデッサン
エドゥワール・マネ(1832年ー1883年)の灰色の羽帽子の婦人ーマネのパステル画について
発達障害の子供さんのことー無理せず見守る
有名もへちまもないー篠田桃紅の言葉
注意について 不完全な統合的意識ーW・ジェームズの心理学から
令和3年春の公立高校入学試験国語問題から考えることー鈴木孝夫「教養としての言語学」の出題
言語能力を発展させるには絵本が一番だという結論は変わらない
習慣と社会ー習慣が社会を動かしている、子供の習慣形成と好奇心は学習の両輪
絵本にはすべてがあるーどんな時もあなたに寄り添うものです
国語共通テストの目指すところを考えてみるー大学への接続としての表現能力
見立てるということールビンのツボ
学習に関して、好き嫌いの影響ー脳科学から考える
埼玉県の国語論説文の解説ー文化人類学の考え方を知る
熊本県の公立高校国語入試問題から考えることー面白いこともある
夏休みに高校受験生は国語の対策として何をする方が良いのか
動的平衡ー東京都公立高校入学試験 2020から
高校入学試験国語ー開成高校2020年論説文からみる内容
公立高校入試論説問題は難しいと思う人が大半なのではないかと
親の期待と子供の心理ー話しあうこと