top of page

新型コロナウイルス コンプライアンスー性善説で労務管理をすることがリスク低減になる

 在宅勤務の管理行為は難しい側面があると思います。不祥事という側面に関して考えてみると、新型コロナウイルス下にあるからではなく、元々、潜在しているものが顕現化するということの方が多いと考えます。

 また、不祥事は、在宅でなくとも発覚しにくいものです。在宅勤務をきっかけに不祥事が増えた、また発覚しにくくなることを考えて、管理をきつくして、在宅勤務の柔軟性をなくすことは、結局のとこと労働者の意識の低下、新型のパワハラなどの原因を発生させることになると考えられます。その上、問題点ばかりが誇張されて、より機能性の高い組織へ生まれ変わるチャンスを失いかねません。性善説に立つかどうか迷うところかもしれませんが、本来、社員の人事的な把握を行っているのであれば、その時点でその人に何が起こりそうなのか?すでに把握されていると思います。また、把握できていない組織であれば、在宅でなくても、そんなことが起こるとは思ってもみなかったという話になることが多いと感じます。株主や出資者から見れば、社員の不祥事よりも、幹部の不祥事のほうが気になるところです。日産の問題を引き合いに出すまでもありません。

 新型コロナウイルスに関してのリスクで大きいと感じるものは、不慣れな在宅での顧客の個人情報の管理、社員が新型コロナウイルスに感染した場合の考え方の整理とそれに関する情報管理になると思います。それ以外は、元々非接触性の高い業務内容であったものは、先に述べた通りだと思います。 



閲覧数:25回
bottom of page