morinohito.org 2020年8月11日 3 分 感染症で注意することは何か?風評被害、すでに日本人は経験していること らい予防法 1897年の伝染病予防法は、1907年の「らい予防に関する件」としてハンセン病におよび、「無らい県運動」、戦後の「らい予防法」(1953年)として患者の隔離 ・収容政策へと発展します。 こうした隔離 ・収容政策は市民に恐怖を播種したと考えられます。感染者を感染源...
morinohito.org 2020年8月24日 3 min 共存が虚構からの出口となるー見田宗介の「共存」 現代の社会の状態 「現代は超高層のバベルみたいな文明になった。」(見田宗介 超高層のバベル 講談社選書メチエ 2019年) 現代人の精神構造 バベルの塔は、人間が神に近づくことを願って無限に高く塔を積み上げて、神の怒りをかって破壊されてしまう話です。見田は、原始の段階から高...
morinohito.org 2020年9月6日 2 min 死を学ぶことが必要となってしまった 日本の今ーアルフォンス・デーケンの死に思う 日本人の80%が病院死の現状となっています。1950年代までは80%が自宅死だったのが、1970年代の終わりに逆転が始まって、現在の状況となっています。医療技術の進歩と家族構成の問題による意識の変化など複合的な理由があると思います。 特に日本の治療と診断の進歩は目覚ましいも...